新型コロナウイルス感染症について 新入生・在校生のみなさま 大阪府「レッドステージ(非常事態)」移行に伴う 「授業」「オープンキャンパス」について(2020/12/4更新) 学内イベントにおける新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン(2020/11/16更新) 新型コロナウィルス感染時の対応について(2020/9/28更新) 通学定期券の購入について 入学をお考えの方 大阪府「レッドステージ(非常事態)」移行に伴う 「授業」「オープンキャンパス」について(2020/12/4更新) 学内イベントにおける新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン(2020/11/16更新) 在校生・新入生の皆さんへ 例年であれば、新入生は琵琶湖湖畔のホテルで開催される一泊研修を終え、大阪城ホールで行われるCOMグループ合同入学式も終え、希望と熱い思いに燃えて授業に向かい始めている頃だと思います。在校生の人達も最終学年として目指す業界に向けて実力を磨くため、この一年間の過ごし方を心に決め、充実した学校生活に燃えているところだと思います。よもやこのようなコロナウィルスが世界に蔓延、多くの人達を恐怖のどん底に落としてしまうとは誰も予想さえしていなかったでしょう。それだけに皆さんは一応は5月6日まで止まってしまった学園生活が果たしてその後順調にスタートできるのか、不安と心配でいたたまれない状況だと思います。 私たち本学の教職員は今回のこのようなコロナウィルスの影響が極力出てこないようにオンライン授業やICT(情報通信技術)を利用した個人面談などが出来るような環境整備を進めています。 また、皆さんの安全面を第一としながら、授業カリキュラムや教育スケジュール等の調整をおこない、皆さんの夢、目標がこの困難によって影響を受けることが無い様に準備を進めつつ、授業学校再開の日を一日千秋の思いで待っているところです。 どうか皆さん、私は次の三点を皆さんに理解してもらい、少しでも心を落ちつけて有意義な時間を過ごして欲しいと思います。 1.負けないでこのウィルスに 不要不急の外出は避けよう 手洗い、うがいはこまめに 3密を避ける 密〇空間、密〇場所、密〇場面(〇の中に適語を入れてみよう) 注:皆さんが人から感染するだけではなく、ひょっとして皆さんが家族や友人など愛する人を感染させることもありうることを考えて行動して欲しい 2.会う人、出会うもの、すべて我が師!(『宮本武蔵』の著者 吉川英治の名言) 自分以外の人でも出来事でも全てが自分に何かを教えてくれる先生だという意味。 特にこのような混乱した社会になると人は良い面ばかりでなく、残念ながら地が現れ、自己中心の言動をしたり、残忍になることもあります。人としてどのような生き方、あり方を学ぶかは、良いものであれ悪いものであれ、選ぶのは皆さん自身なのです。 皆さんは人類の歴史の中でもあまりなかった混乱を目撃していると思います。これからの時代を背負っていく皆さんが何かを感じ、考え、将来に生かすためにも、多くの情報を見て聞いて、良い教訓にして欲しいと思います。 3.エンターテイメント業界を目指す学生の皆さんへ(このような時だからこそ求められるもの=今やれること) 昨年まで10数年間にわたって特別講師、教育顧問として、皆さんの先輩方を大きな情熱をもって指導された増岡弘先生。テレビのニュースや新聞でも取り上げられたのでご承知の人も多いかと思いますが、先生は去る3月21日直腸がんのため83歳のお年で亡くなられました。先生はサザエさんの「マスオ」さん役を40年、アンパンマンの「ジャムおじさん」を30年にわたって声優として勤められました。 先生が残されたたくさんの言葉の中で私の耳に深く残っている言葉があります。それは『お芝居は心のたべもの』というものです。 増岡先生の言われたお芝居とは、私はもっと広く受け止めて、文化であり芸術であり、エンターテイメントだと考えてもよいと思います。これは食べものが体を満たすように心を満たしてくれるものです。皆さんの多くは自分の夢、自分の人生をかけてやりたいことを実現するために本学に入学してこられたと思います。声優、アニメ、アニソン、漫画、ゲーム等々皆さんが好きだからこそ自分から発信したいということはもちろん、それを受け止める人々が、励まされ、勇気づけられ、心を豊かに楽しい気分にさせられるからこそ、この仕事に夢と生きがいを感じたのではないでしょうか。今こそ、このような時だからこそ、人々の心を励まし勇気づけるためにも皆さんの目指す仕事の出番があるのです。必要なのです。 しかし、人を感動させることは生易しいことではありません。多くの経験と知識、テクニック(技術)、感性が必要とされます。このような時(自分のもてる時間がある) だからこそ、本を読み、映画などを見て、知らない世界を、知らない時代を体験して欲しいのです。さらに自信の無い技は鍛え、自信のあるものはさらに磨きを掛ける、やれることは山ほどあるかと思います。 今こそあなた自身のために、 将来あなたの出番を待っている人々のために やれることがたくさんあるはずです。 いざ進まん!君が君であるために!! 結びになりましたが、大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校の在校生、新入生、講師の先生方、そして私ども教職員全員で今回このコロナウィルスと果敢に戦っておられる医療従事者、関係者の方々に敬意と感謝の気持ちを捧げ、不幸にして感染された方々のご回復を心よりお祈りしたいと思います。 大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校 学校長 須賀寅充 トップへ戻る
在校生・新入生の皆さんへ
例年であれば、新入生は琵琶湖湖畔のホテルで開催される一泊研修を終え、大阪城ホールで行われるCOMグループ合同入学式も終え、希望と熱い思いに燃えて授業に向かい始めている頃だと思います。在校生の人達も最終学年として目指す業界に向けて実力を磨くため、この一年間の過ごし方を心に決め、充実した学校生活に燃えているところだと思います。よもやこのようなコロナウィルスが世界に蔓延、多くの人達を恐怖のどん底に落としてしまうとは誰も予想さえしていなかったでしょう。それだけに皆さんは一応は5月6日まで止まってしまった学園生活が果たしてその後順調にスタートできるのか、不安と心配でいたたまれない状況だと思います。
私たち本学の教職員は今回のこのようなコロナウィルスの影響が極力出てこないようにオンライン授業やICT(情報通信技術)を利用した個人面談などが出来るような環境整備を進めています。
また、皆さんの安全面を第一としながら、授業カリキュラムや教育スケジュール等の調整をおこない、皆さんの夢、目標がこの困難によって影響を受けることが無い様に準備を進めつつ、授業学校再開の日を一日千秋の思いで待っているところです。
どうか皆さん、私は次の三点を皆さんに理解してもらい、少しでも心を落ちつけて有意義な時間を過ごして欲しいと思います。
1.負けないでこのウィルスに
注:皆さんが人から感染するだけではなく、ひょっとして皆さんが家族や友人など愛する人を感染させることもありうることを考えて行動して欲しい
2.会う人、出会うもの、すべて我が師!(『宮本武蔵』の著者 吉川英治の名言)
自分以外の人でも出来事でも全てが自分に何かを教えてくれる先生だという意味。
特にこのような混乱した社会になると人は良い面ばかりでなく、残念ながら地が現れ、自己中心の言動をしたり、残忍になることもあります。人としてどのような生き方、あり方を学ぶかは、良いものであれ悪いものであれ、選ぶのは皆さん自身なのです。
皆さんは人類の歴史の中でもあまりなかった混乱を目撃していると思います。これからの時代を背負っていく皆さんが何かを感じ、考え、将来に生かすためにも、多くの情報を見て聞いて、良い教訓にして欲しいと思います。
3.エンターテイメント業界を目指す学生の皆さんへ(このような時だからこそ求められるもの=今やれること)
昨年まで10数年間にわたって特別講師、教育顧問として、皆さんの先輩方を大きな情熱をもって指導された増岡弘先生。テレビのニュースや新聞でも取り上げられたのでご承知の人も多いかと思いますが、先生は去る3月21日直腸がんのため83歳のお年で亡くなられました。先生はサザエさんの「マスオ」さん役を40年、アンパンマンの「ジャムおじさん」を30年にわたって声優として勤められました。
先生が残されたたくさんの言葉の中で私の耳に深く残っている言葉があります。それは『お芝居は心のたべもの』というものです。
増岡先生の言われたお芝居とは、私はもっと広く受け止めて、文化であり芸術であり、エンターテイメントだと考えてもよいと思います。これは食べものが体を満たすように心を満たしてくれるものです。皆さんの多くは自分の夢、自分の人生をかけてやりたいことを実現するために本学に入学してこられたと思います。声優、アニメ、アニソン、漫画、ゲーム等々皆さんが好きだからこそ自分から発信したいということはもちろん、それを受け止める人々が、励まされ、勇気づけられ、心を豊かに楽しい気分にさせられるからこそ、この仕事に夢と生きがいを感じたのではないでしょうか。今こそ、このような時だからこそ、人々の心を励まし勇気づけるためにも皆さんの目指す仕事の出番があるのです。必要なのです。
しかし、人を感動させることは生易しいことではありません。多くの経験と知識、テクニック(技術)、感性が必要とされます。このような時(自分のもてる時間がある)
だからこそ、本を読み、映画などを見て、知らない世界を、知らない時代を体験して欲しいのです。さらに自信の無い技は鍛え、自信のあるものはさらに磨きを掛ける、やれることは山ほどあるかと思います。
今こそあなた自身のために、
将来あなたの出番を待っている人々のために
やれることがたくさんあるはずです。
いざ進まん!君が君であるために!!
結びになりましたが、大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校の在校生、新入生、講師の先生方、そして私ども教職員全員で今回このコロナウィルスと果敢に戦っておられる医療従事者、関係者の方々に敬意と感謝の気持ちを捧げ、不幸にして感染された方々のご回復を心よりお祈りしたいと思います。
大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校
学校長 須賀寅充